TOYOTA | ||||
型式 | 車名 | 状態 | 馬力(ps) | トルク(kgm) |
AE86 | スプリンタートレノ GT-アペックス | ノーマル | 130 | 15.2 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) ポン付け時点で4600rpm付近に息継ぎが見られる。ブーストアップするとそれが目立つばかりか、低速域のトルクも細ってしまう。 |
0.2 | 178 | 18.0 | |
0.3 | 183 | 18.9 | ||
0.4 | 189 | 19.8 | ||
0.5 | 196 | 20.8 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 息継ぎは存在するものの、3000rpm付近へ移っている。ブーストアップによる目立ちもさほど緩くなっているようだ。上昇するトルクの回転域も、更に広くなっていて全体的に扱いやすい曲線を描く。 |
0.2 | 231 | 20.7 | |
0.3 | 244 | 22.1 | ||
0.4 | 257 | 23.5 | ||
0.5 | 270 | 25.0 | ||
0.6 | 283 | 26.4 | ||
0.7 | 296 | 27.9 | ||
AE86 | カローラレビン GT-アペックス | ノーマル | 130 | 15.2 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) スプリンタートレノに同じ。 |
0.2 | 178 | 18.0 | |
0.3 | 183 | 18.9 | ||
0.4 | 189 | 19.8 | ||
0.5 | 196 | 20.8 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) スプリンタートレノに同じ。 |
0.2 | 231 | 20.7 | |
0.3 | 244 | 22.1 | ||
0.4 | 257 | 23.5 | ||
0.5 | 270 | 25.0 | ||
0.6 | 283 | 26.4 | ||
0.7 | 296 | 27.9 | ||
AE111 | カローラレビン BZ-G | ノーマル | 165 | 16.5 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) ポン付け時点では回せば回すほどパワーが出る、準フラットトルク仕様。ブーストアップによって低中回転を犠牲にしつつ、高回転域が盛り上がる傾向だ。 |
0.2 | 190 | 19.8 | |
0.3 | 197 | 20.9 | ||
0.4 | 205 | 22.0 | ||
0.5 | 213 | 23.1 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 更にトルクがフラットになり、素直なグラフ曲線を描く。ブーストアップにより、2000〜4000rpmに若干段付きが現れるが、曲線の基本形状は崩れにくい。 |
0.2 | 268 | 21.6 | |
0.3 | 277 | 22.5 | ||
0.4 | 286 | 23.3 | ||
0.5 | 296 | 24.2 | ||
0.6 | 305 | 25.0 | ||
0.7 | 315 | 25.9 | ||
AW11 | MR-2 G-リミテッド | ノーマル | 145 | 19.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) やや中回転域のトルクに重きが置かれている。ブーストアップにより、次第にトップエンド型へ変貌を遂げる。 |
1.0 | 185 | 21.4 | |
1.1 | 196 | 22.4 | ||
1.2 | 206 | 23.4 | ||
1.3 | 216 | 24.5 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) ブーストアップによる低回転域の細りが無いのはさすが。しかも3000rpmからトップエンドまでと、間口の広い盛り上がりを見せる。 |
1.1 | 218 | 24.5 | |
1.2 | 229 | 26.0 | ||
1.3 | 239 | 27.6 | ||
1.4 | 250 | 29.2 | ||
1.5 | 261 | 30.8 | ||
EP82 | スターレット 3ドアGT | ノーマル | 135 | 16.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) ポン付け状態では鋭い低速からの盛り上がりが光るが、ブーストを上げるほど3000rpm付近の息継ぎが次第に目立ってきてしまう。 |
1.0 | 156 | 17.5 | |
1.1 | 163 | 18.1 | ||
1.2 | 170 | 18.7 | ||
1.3 | 176 | 19.4 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) トルクカーブが更に最適化され、全回転域で実にモリモリの曲線を描いている。排気量が小さいだけに上昇率はそこそこだが、急激なトルクカーブの奇変形が顕れにくいのも利点だ。 |
1.1 | 193 | 19.0 | |
1.2 | 199 | 19.5 | ||
1.3 | 204 | 20.1 | ||
1.4 | 210 | 20.7 | ||
1.5 | 216 | 21.3 | ||
AE86' | スプリンタートレノ 土屋エディション | ノーマル | 180 | 17.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 3000rpmに若干の息継ぎが見られる。ブーストアップによるトルク変動は通常のAE86のスーパーパワーアップキット装着時に準ずるようだ。 |
0.2 | 203 | 20.1 | |
0.3 | 209 | 21.0 | ||
0.4 | 216 | 22.0 | ||
0.5 | 223 | 22.9 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 息継ぎの件は幾分改善された模様。ブーストを上げても低速域のトルクはさほど犠牲にはならず、その割に高回転域が意外と盛り上がるので実においしい。 |
0.2 | 263 | 22.3 | |
0.3 | 276 | 23.4 | ||
0.4 | 288 | 24.4 | ||
0.5 | 301 | 25.4 | ||
0.6 | 314 | 26.5 | ||
0.7 | 326 | 27.6 | ||
SXE10 | アルテッツァ RS200 | ノーマル | 210 | 22.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) ポン付けの時点では素直なトルクカーブを描いているが、ブーストアップによってだんだんトップエンドに特化した、カリカリな特性に変貌する。 |
0.2 | 252 | 26.0 | |
0.3 | 265 | 27.6 | ||
0.4 | 279 | 29.2 | ||
0.5 | 294 | 30.9 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) パワーバンドが若干中回転粋にシフトしている模様。また、トルクの上昇範囲が広くなっており、実に扱いやすそうな曲線を描いている。 |
0.2 | 286 | 28.6 | |
0.3 | 299 | 30.5 | ||
0.4 | 313 | 32.4 | ||
0.5 | 327 | 34.4 | ||
0.6 | 341 | 36.3 | ||
0.7 | 356 | 38.2 | ||
SW20 | MR-2 GTS | ノーマル | 245 | 31.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 一見素直めなトルクカーブだが、4000rpm付近の盛り上がりが若干鋭い。ブーストアップによる中回転域の細りがやや悔やまれるところ。 |
1.0 | 302 | 34.3 | |
1.1 | 309 | 35.4 | ||
1.2 | 316 | 36.6 | ||
1.3 | 323 | 37.7 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) トルクカーブが最適化されており、パワーバンドが広くなっている。中回転域の細りについても微弱ながら改善は施されている模様。 |
1.1 | 351 | 36.0 | |
1.2 | 362 | 37.2 | ||
1.3 | 374 | 38.4 | ||
1.4 | 386 | 39.7 | ||
1.5 | 397 | 40.9 | ||
SXE10' | アルテッツァ RS200 チューンド | ノーマル | 230 | 24.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) ブーストアップによるパワー変動率はあまり高くない。中速域のトルクに若干段付きが見られる。 |
0.8 | 273 | 26.5 | |
0.9 | 284 | 27.4 | ||
1 | 296 | 28.4 | ||
1.1 | 307 | 29.5 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 通常のアルテッツァ同様、低い回転の方へシフトしている。中回転域の段付きは若干改善されているようだ。シフトアップはやや早めがいい模様。 |
0.9 | 296 | 28.1 | |
1 | 296 | 28.8 | ||
1.1 | 298 | 29.4 | ||
1.2 | 301 | 30.1 | ||
1.3 | 304 | 30.7 | ||
JZA80 | スープラ RZ | ノーマル | 280 | 46.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) R32以上のパワー上昇にまず目を奪われるが、全体的なごんぶとトルクも凄まじい。ブーストアップで高回転に尖がるが、あまり気になる奇形グラフは描かない。 |
1.1 | 457 | 48.4 | |
1.2 | 483 | 50.0 | ||
1.3 | 510 | 52.0 | ||
1.4 | 536 | 54.1 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) パワーバンドがアルテッツァ同様に下がった模様。パワー・トルク共に文句無しの数値で、タイムアタックはもちろんドリフトコントロールにも真価を発揮するだろう。 |
1.1 | 490 | 50.9 | |
1.2 | 506 | 52.3 | ||
1.3 | 522 | 53.7 | ||
1.4 | 538 | 55.1 | ||
1.5 | 554 | 56.6 | ||
1.6 | 571 | 58.0 | ||
1.7 | 587 | 59.5 | ||
JZX90 | マーク?U ツアラーV | ノーマル | 280 | 38.5 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 2000rpmからの図太いトルクが特徴的。パワー上昇率はいまいちだが、ドリフトするにはうってつけのトルク特性だ。 |
1.1 | 344 | 40.9 | |
1.2 | 352 | 41.7 | ||
1.3 | 359 | 42.6 | ||
1.4 | 366 | 43.4 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 2000rpmからの鋭いトルク特性は健在。しかしブーストを上げると、トルクカーブが変な角張りを見せるのが気になる。 |
1.1 | 386 | 42.4 | |
1.2 | 393 | 43.2 | ||
1.3 | 401 | 44.0 | ||
1.4 | 408 | 44.8 | ||
1.5 | 415 | 45.6 | ||
1.6 | 422 | 46.4 | ||
1.7 | 430 | 47.2 | ||
JZS135 | アリスト30V | ノーマル | 280 | 46.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 4000rpm付近でピークトルク。ブーストをかけると高回転側にシフト。(THBASSER) |
1.1 | 360 | 46.0 | |
1.2 | 375 | 47.2 | ||
1.3 | 390 | 48.6 | ||
1.4 | 405 | 50.2 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 4000rpm付近でピークトルク。ブーストをかけると尖ってくる。(THBASSER) |
1.1 | 381 | 48.4 | |
1.2 | 390 | 49.7 | ||
1.3 | 399 | 50.9 | ||
1.4 | 408 | 52.2 | ||
1.5 | 417 | 53.4 | ||
1.6 | 426 | 54.7 | ||
1.7 | 435 | 56.0 | ||
JZA80' | スープラ RZ チューンド | ノーマル | 320 | 48.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 通常のスープラのごんぶとトルクは鳴りを潜め、トップエンドに特化したグラフカーブを描く。しかしパワフル極まりないとう点は変わりない。 |
1.1 | 494 | 51.6 | |
1.2 | 512 | 53.0 | ||
1.3 | 530 | 54.5 | ||
1.4 | 548 | 56.1 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 7000rpmまでキッチリ回せ、という単純明快な曲線がかえって心地よい。ドリフトを行うよりは、タイムを競うに向いたトルクカーブ形状だ。 |
1.1 | 522 | 53.5 | |
1.2 | 533 | 54.7 | ||
1.3 | 544 | 56.0 | ||
1.4 | 555 | 57.2 | ||
1.5 | 567 | 58.4 | ||
1.6 | 578 | 59.7 | ||
1.7 | 589 | 60.9 | ||
インデックスへ戻る |
NISSAN | ||||
型式 | 車名 | 状態 | 馬力(ps) | トルク(kgm) |
RPS13 | 180SX タイプX | ノーマル | 205 | 28.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 主に中速トルク重視。ブーストに応じて4500rpm付近が尖がるが、それに反比例して3000rpm付近に息継ぎが生じてしまう。 |
1.0 | 247 | 31.1 | |
1.1 | 257 | 32.3 | ||
1.2 | 266 | 33.5 | ||
1.3 | 275 | 34.8 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) こちらも基本は中速トルク重視。パワーアップキットで存在した息継ぎは改善されている。3000rpmから上はトルクがモリモリのようだ。 |
1.1 | 281 | 32.6 | |
1.2 | 290 | 33.9 | ||
1.3 | 300 | 35.1 | ||
1.4 | 309 | 36.4 | ||
1.5 | 318 | 37.6 | ||
S13 | シルビア K's | ノーマル | 205 | 28.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 180SX同様、中速トルクの太さが光る。しかしブーストを上げても息継ぎは発生しない。そこはさすがだ。 |
1.0 | 264 | 31.7 | |
1.1 | 279 | 33.4 | ||
1.2 | 293 | 35.2 | ||
1.3 | 308 | 37.0 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 中速トルク重視な特性は変わらないが、ブーストアップで全回転域でトルクが底上げされる。ドリフトコントロール時にその真価を発揮するか。 |
1.1 | 301 | 34.8 | |
1.2 | 316 | 37.1 | ||
1.3 | 331 | 39.5 | ||
1.4 | 347 | 41.9 | ||
1.5 | 362 | 44.3 | ||
S14 | シルビア K'sエアロ | ノーマル | 220 | 28.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 基本的には中速トルクにやや重きが置かれている。ブーストアップにより3000〜6000rpmが盛り上がるが、2000rpm付近のトルクがやせ細ってしまう。 |
1.0 | 271 | 31.3 | |
1.1 | 280 | 32.5 | ||
1.2 | 288 | 33.7 | ||
1.3 | 296 | 34.9 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) デフォルト時でパワーアップキットよりも低速トルクがやや強化されている。パワーの上昇具合は、S13のパワーアップキット装着時に似ているようだ。 |
1.1 | 321 | 33.1 | |
1.2 | 329 | 34.4 | ||
1.3 | 337 | 35.7 | ||
1.4 | 345 | 36.9 | ||
1.5 | 353 | 38.2 | ||
S15 | シルビア スペックRエアロ | ノーマル | 250 | 28.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) トルクカーブ形状はS14に似ている。また、パワー上昇率ばかりか、低回転域で息継ぎが発生してしまう点も似ている。細る部分は2600rpm付近。 |
1.0 | 299 | 31.4 | |
1.1 | 308 | 32.6 | ||
1.2 | 318 | 33.8 | ||
1.3 | 327 | 35.1 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 3000rpm付近に気になるほどではないが、息継ぎ予備軍が見られる。パワーの上昇具合はS14のパワーアップキット装着時に準ずるようだ。 |
1.1 | 327 | 32.9 | |
1.2 | 336 | 34.1 | ||
1.3 | 344 | 35.2 | ||
1.4 | 353 | 36.4 | ||
1.5 | 362 | 37.6 | ||
DR30 | スカイライン RS-XターボI/C | ノーマル | 205 | 25.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 実車はドッカンターボだが、このゲーム中はそれほど極端ではないようだ。1800rpmと3800rpm付近の小さな息継ぎがやや気になるところ。 |
1.0 | 265 | 29.2 | |
1.1 | 282 | 31.2 | ||
1.2 | 300 | 33.2 | ||
1.3 | 317 | 35.2 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) トップエンドよりはやや中回転域のトルクに分がある。3800rpmの息継ぎならば、ブーストを上げる事によって改善できるようだ。 |
1.1 | 294 | 31.3 | |
1.2 | 309 | 33.4 | ||
1.3 | 324 | 35.4 | ||
1.4 | 339 | 37.5 | ||
1.5 | 355 | 39.6 | ||
A31 | セフィーロ クルージング | ノーマル | 205 | 27.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 全体的にトルクがモリモリ。ブーストを上げる事によって5000rpmを中心にトルクが盛り上がる。 |
1.0 | 248 | 30.2 | |
1.1 | 265 | 32.0 | ||
1.2 | 282 | 33.8 | ||
1.3 | 298 | 35.7 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) パワーバンドがさらに低回転よりになる。ややトップエンドのパンチ不足が気にはなるが。ドリフトコントロールを行うにはうってつけのトルクカーブだろう。 |
1.1 | 284 | 32.1 | |
1.2 | 300 | 33.9 | ||
1.3 | 316 | 35.7 | ||
1.4 | 331 | 37.5 | ||
1.5 | 347 | 39.3 | ||
S15' | シルビア スペックRエアロ チューンド | ノーマル | 280 | 32.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) ポン付け状態ではフラットで扱いやすそうなトルクカーブを描いている。ブーストを上げるほど通常のS15に酷似した形状へ近づいていく。 |
1.0 | 330 | 35.6 | |
1.1 | 340 | 37.0 | ||
1.2 | 350 | 38.5 | ||
1.3 | 360 | 39.9 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) よりフラット形状なトルクカーブへ。ブーストを上げてもその基本形状は崩れにくい。速さを求めるにも、ドリフト用途もドンと来い、と言った感じだ。 |
1.1 | 361 | 37.1 | |
1.2 | 369 | 38.5 | ||
1.3 | 379 | 39.9 | ||
1.4 | 388 | 41.3 | ||
1.5 | 398 | 42.7 | ||
BNR32 | スカイラインGT-R Vスペック?U | ノーマル | 280 | 36.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) まずは装着しただけで驚異的なパワーの上昇にド肝を抜かれる。トルクカーブは実に綺麗な形状で、ブーストアップにより6000rpm付近を中心に尖がる。 |
1.1 | 403 | 41.2 | |
1.2 | 418 | 43.4 | ||
1.3 | 434 | 45.7 | ||
1.4 | 452 | 47.9 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) トルクカーブの形状がより最適化され、3世代登場するGT-Rの中では最もパワーが引き出される。MiniCurcitやMinoでの活躍が期待されるだろう。 |
1.1 | 446 | 42.6 | |
1.2 | 455 | 44.5 | ||
1.3 | 466 | 46.5 | ||
1.4 | 477 | 48.4 | ||
1.5 | 490 | 50.4 | ||
1.6 | 503 | 52.3 | ||
1.7 | 517 | 54.3 | ||
BCNR33 | スカイラインGT-R Vスペック | ノーマル | 280 | 37.5 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 5000rpmのみ突き出した尖り方が気になる。ブーストを上げるに連れて、5000rpm以降は盛り上がるが、3000rpmに大きな息継ぎが出来てしまう。 |
1.1 | 378 | 41.6 | |
1.2 | 393 | 43.2 | ||
1.3 | 408 | 44.8 | ||
1.4 | 424 | 46.6 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 5000rpm以外の回転域にもトルクが上乗せされて入るが、やはり大まかな形状は変わらず。ブーストを上げるほどにそのトルクカーブ形状が、だんだんといびつな姿へ変わっていく。なぜかパワーにおいても、旧型のR32に後れを取っている。 |
1.1 | 431 | 42.2 | |
1.2 | 446 | 43.4 | ||
1.3 | 461 | 44.6 | ||
1.4 | 476 | 45.7 | ||
1.5 | 492 | 46.9 | ||
1.6 | 508 | 48.1 | ||
1.7 | 524 | 49.3 | ||
BNR34 | スカイラインGT-R | ノーマル | 280 | 40.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) R33ほど異形ではないが、やはり偏ったトルク曲線が目立つ。ブーストを上げるほどに低回転域を犠牲にし、トップエンドが盛り上がっていく感じ。 |
1.1 | 354 | 42.6 | |
1.2 | 369 | 43.5 | ||
1.3 | 383 | 44.5 | ||
1.4 | 397 | 45.5 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) やはりこちらもR33に良く似たトルクカーブ形状。しかも3世代のGT-R中で最もパワー的に劣っている。新型だから速い、というわけでもなさそうだ。 |
1.1 | 406 | 44.2 | |
1.2 | 418 | 45.1 | ||
1.3 | 431 | 46.0 | ||
1.4 | 444 | 46.9 | ||
1.5 | 459 | 47.8 | ||
1.6 | 473 | 48.8 | ||
1.7 | 487 | 49.7 | ||
HS30 | フェアレディ240Z ターボチューンド | ノーマル | 280 | 35.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 全体的に分厚いトルクが特徴的。しかし、ブーストを上げるとせっかくのトルクカーブ形状が崩れてしまうので、あえてポン付けで乗るのが得策かもしれない。 |
0.2 | 294 | 36.4 | |
0.3 | 305 | 37.2 | ||
0.4 | 315 | 38.1 | ||
0.5 | 325 | 39.0 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) ポン付け状態では中速トルク重視だが、ブーストを上げるほどにトップエンドが盛り上がってくる。トルクカーブ形状もあまり崩れにくく、比較的素直なようだ。 |
0.2 | 373 | 39.1 | |
0.3 | 394 | 40.3 | ||
0.4 | 416 | 41.6 | ||
0.5 | 437 | 42.9 | ||
0.6 | 459 | 44.2 | ||
0.7 | 480 | 45.6 | ||
インデックスへ戻る |
HONDA | ||||
型式 | 車名 | 状態 | 馬力(ps) | トルク(kgm) |
EK9 | シビック タイプR | ノーマル | 185 | 16.3 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 既にポン付けの時点で4000rpm付近の息継ぎが見られる。パワーバンドの分岐点なのか、そこを境にブーストに応じて6500rpmを中心に尖がり、逆に低回転域は細る。 |
0.2 | 217 | 20.3 | |
0.3 | 230 | 21.7 | ||
0.4 | 243 | 23.1 | ||
0.5 | 257 | 24.6 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) パワーアップキットでも見られた4000rpm域での息継ぎは存在する。しかし今回は、ブーストに反比例した低速域のトルク減少は見られず、全回転域でトータルの底上げが見られるようだ。 |
0.2 | 259 | 23.5 | |
0.3 | 274 | 25.6 | ||
0.4 | 290 | 27.6 | ||
0.5 | 307 | 29.6 | ||
0.6 | 325 | 31.7 | ||
0.7 | 343 | 33.7 | ||
EF9 | シビック SiR | ノーマル | 160 | 15.5 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) EK9と同じく、4000rpm付近での息継ぎ有り。ブースト調整によるトルクカーブの変化も共通。数値のみの違いか。 |
0.2 | 207 | 19.7 | |
0.3 | 221 | 21.3 | ||
0.4 | 236 | 22.8 | ||
0.5 | 251 | 24.3 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) こちらもEK9とトルク特性およびグラフカーブの変化が同じ。相違点は数値のみのようだ。 |
0.2 | 246 | 23.0 | |
0.3 | 263 | 25.2 | ||
0.4 | 282 | 27.3 | ||
0.5 | 300 | 29.5 | ||
0.6 | 319 | 31.6 | ||
0.7 | 339 | 33.8 | ||
AP1 | S2000 | ノーマル | 250 | 22.2 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) シビックらと共通して息継ぎ有り。こちらは5000rpmがその境目となっている。しかし、上昇率が低い代わりに低速域の細りもシビックほど劇的ではない。 |
0.2 | 310 | 26.4 | |
0.3 | 327 | 27.9 | ||
0.4 | 343 | 29.3 | ||
0.5 | 359 | 30.8 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 5000rpm付近の僅かな息継ぎは、こちらでも存在する。また、全回転域でのパワー上昇もシビックと共通。VTECエンジンが持つ一種の特性だろうか。 |
0.2 | 352 | 29.1 | |
0.3 | 366 | 30.8 | ||
0.4 | 380 | 32.5 | ||
0.5 | 395 | 34.2 | ||
0.6 | 410 | 35.9 | ||
0.7 | 426 | 37.6 | ||
DC2 | インテグラ タイプR | ノーマル | 200 | 19.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) ややトルクカーブが不安定な曲線をえがいているものの、基本的にはフラットな特性と思った方がいい。ブーストアップによる上昇率は小さめ。 |
0.2 | 244 | 21.2 | |
0.3 | 248 | 21.7 | ||
0.4 | 251 | 22.2 | ||
0.5 | 255 | 22.7 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) ブーストアップに伴って、4000rpmから上が広めに上昇する。しかし数値の上昇率の低さは、パワーアップキットと同様だ。 |
0.2 | 302 | 23.9 | |
0.3 | 309 | 24.9 | ||
0.4 | 316 | 25.9 | ||
0.5 | 323 | 26.9 | ||
0.6 | 330 | 27.9 | ||
0.7 | 338 | 28.9 | ||
NA2 | NSX タイプSゼロ | ノーマル | 280 | 31.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) インテグラに似て不安定な微曲線が目立つが、やや高回転域にパワーバンドがシフトしている感じ。パワー変化はS2000の変化率を小さくした感じだ。 |
0.2 | 378 | 34.6 | |
0.3 | 389 | 35.9 | ||
0.4 | 400 | 37.3 | ||
0.5 | 411 | 38.6 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) トルクカーブ形状は変わらず。ブーストアップに応じて2000rpmから上が増幅する傾向が有るようだ。 |
0.2 | 470 | 37.7 | |
0.3 | 492 | 39.5 | ||
0.4 | 514 | 41.2 | ||
0.5 | 536 | 42.9 | ||
0.6 | 558 | 44.7 | ||
0.7 | 580 | 46.5 | ||
NA2' | NSX 土屋エディション | ノーマル | 280 | 31.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) トルクカーブは通常のNSXに輪をかけて小さな曲線が目立つ。ブーストアップによる数値変化は小さめ。 |
0.2 | 350 | 34.1 | |
0.3 | 361 | 35.1 | ||
0.4 | 372 | 36.1 | ||
0.5 | 384 | 37.3 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) トルクカーブの小さな曲線は相変わらずだが、大まかな特性は弱トップエンド寄りのようだ。パワーの上昇具合は通常のNSXに準じたような感じ。 |
0.2 | 413 | 37.9 | |
0.3 | 437 | 40.0 | ||
0.4 | 462 | 42.1 | ||
0.5 | 486 | 44.1 | ||
0.6 | 510 | 46.2 | ||
0.7 | 534 | 48.3 | ||
インデックスへ戻る |
MAZDA | ||||
型式 | 車名 | 状態 | 馬力(ps) | トルク(kgm) |
NA8C | ユーノスロードスター Sスペシャル | ノーマル | 130 | 16.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 素直でフラットなトルクカーブを描く。ブーストを上げると2000〜3000rpmが犠牲になるが、5000rpm付近が盛り上がる。 |
0.2 | 168 | 19.1 | |
0.3 | 176 | 20.2 | ||
0.4 | 185 | 21.3 | ||
0.5 | 193 | 22.4 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) トルクカーブが若干力強い形状を描いている。上昇帯も比較的広く、5000rpmを中心に前後1500rpmずつ盛り上がる。 |
0.2 | 209 | 21.9 | |
0.3 | 220 | 23.5 | ||
0.4 | 231 | 25.2 | ||
0.5 | 243 | 26.8 | ||
0.6 | 255 | 28.5 | ||
0.7 | 267 | 30.2 | ||
SA22C | サバンナRX-7 SE | ノーマル | 165 | 23.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 元より3000rpm付近で息継ぎが確認できる。ブーストに反比例するように息継ぎは顕著になるが、パワーは5500rpmを中心に盛り上がりを見せる。 |
1.0 | 201 | 24.6 | |
1.1 | 210 | 25.4 | ||
1.2 | 218 | 26.4 | ||
1.3 | 227 | 27.3 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) トルクカーブ形状がやや力強い形状を描いている。パワーアップキットでの息継ぎも解消されている。ブーストアップによる変動は、ほぼ似通った感じだろう。 |
1.1 | 239 | 26.0 | |
1.2 | 247 | 26.7 | ||
1.3 | 255 | 27.5 | ||
1.4 | 263 | 28.3 | ||
1.5 | 271 | 29.1 | ||
NA8C' | ユーノスロードスター Sスペシャル ターボチューンド | ノーマル | 160 | 18.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) ノーマル版と同じく素直でフラットなトルク特性。しかしブーストを上げるほどに、6500rpm付近のトルクが尖るという相違点が顕れる。 |
0.8 | 202 | 19.6 | |
0.9 | 213 | 20.4 | ||
1.0 | 224 | 21.4 | ||
1.1 | 235 | 22.3 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 明らかに中速域のトルクに特化している様子。更に、ブーストを上げると盛り上がる点も5000rpmをメインとしている。高回転域でのパンチに欠けてそうな印象。 |
0.9 | 246 | 23.3 | |
1.0 | 256 | 24.7 | ||
1.1 | 265 | 26.1 | ||
1.2 | 275 | 27.5 | ||
1.3 | 285 | 28.9 | ||
SA22C' | サバンナRX-7 SE チューンド | ノーマル | 190 | 25.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) ノーマルにも有った3000rpm付近の息継ぎは、このチューンドでも確認できるが大して目立ってはいない。ブーストに合わせて6000rpm付近が盛り上がるが、上昇率は低め。 |
1.0 | 229 | 26.5 | |
1.1 | 238 | 27.1 | ||
1.2 | 247 | 27.9 | ||
1.3 | 255 | 28.8 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 最低ブースト状態では理想的なトルクカーブを描いているが、ブーストを上げるほどに4000rpm付近で息継ぎが生じてくる。上昇率の低さはこちらでも相変わらず。 |
1.1 | 269 | 27.7 | |
1.2 | 276 | 28.2 | ||
1.3 | 284 | 29.0 | ||
1.4 | 292 | 29.7 | ||
1.5 | 299 | 30.5 | ||
FC3S | サバンナRX-7 GT-X | ノーマル | 205 | 27.5 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 比較的トルクカーブはフラット寄り。ブーストに合わせて5500rpm付近が盛り上がる。 |
1.0 | 281 | 31.0 | |
1.1 | 296 | 32.7 | ||
1.2 | 312 | 34.3 | ||
1.3 | 327 | 36.0 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 3000rpmまではそれほどでもないが、以降は力強い印象が伺える。上昇帯も例によって3000rpmより上が、全体的に上がっていく様子。 |
1.1 | 314 | 33.2 | |
1.2 | 329 | 35.1 | ||
1.3 | 344 | 36.9 | ||
1.4 | 358 | 38.8 | ||
1.5 | 373 | 40.6 | ||
FD3S | RX-7 タイプRS | ノーマル | 280 | 32.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) FC同様比較的フラットめなトルクカーブ。ブーストを上げる事によって、6000rpm前後が尖っていく。 |
1.0 | 366 | 35.8 | |
1.1 | 386 | 37.6 | ||
1.2 | 406 | 39.5 | ||
1.3 | 426 | 41.4 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) トルクのピークが若干中速域にシフトしている。上でのパンチ不足さは、ロードスターチューンドに似ている印象を与える。5500rpmを中心に盛り上がっていく。 |
1.1 | 401 | 38.9 | |
1.2 | 415 | 41.0 | ||
1.3 | 429 | 43.2 | ||
1.4 | 445 | 45.3 | ||
1.5 | 460 | 47.4 | ||
インデックスへ戻る |
MITSUBISHI | ||||
型式 | 車名 | 状態 | 馬力(ps) | トルク(kgm) |
A175 | ランサーEXターボI/C | ノーマル | 160 | 22.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 全体的にトルクモリモリ。ブーストを上げると5000rpm付近は盛り上がるものの、逆に2000〜2500rpm台に息継ぎが生じてしまう。 |
1.0 | 174 | 23.5 | |
1.1 | 182 | 24.3 | ||
1.2 | 189 | 25.2 | ||
1.3 | 197 | 26.1 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) さらにトルクカーブが力強い曲線を描いている。ブーストに比例して5000rpm付近が盛り上がるのは同じだが、息継ぎが生じる事は無くなった。 |
1.1 | 192 | 24.6 | |
1.2 | 198 | 25.2 | ||
1.3 | 205 | 26.0 | ||
1.4 | 211 | 26.8 | ||
1.5 | 218 | 27.6 | ||
A187 | スタリオン GSR | ノーマル | 180 | 32.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 2000rpmからのトルクが凄い。ブーストを上げても息継ぎが生じる事は無く、4000rpmを中心に盛り上がるのはさすが。 |
1.0 | 240 | 36.3 | |
1.1 | 253 | 38.4 | ||
1.2 | 267 | 40.6 | ||
1.3 | 281 | 42.9 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) こちらもパワーアップキットと特徴は大差無し。低速域を殺さずに4000rpmを中心に盛り上がる。 |
1.1 | 290 | 37.5 | |
1.2 | 303 | 39.3 | ||
1.3 | 317 | 41.4 | ||
1.4 | 331 | 43.4 | ||
1.5 | 345 | 45.5 | ||
CP9A | ランサーエボリューション?Y トミ=マキネンエディション | ノーマル | 280 | 38.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) スタリオンほどではないものの、3000rpmからのトルクに力強さを感じる。ブーストに比例して4000rpmから上が盛り上がるが、上昇率はいまひとつなところ。 |
1.0 | 313 | 39.1 | |
1.1 | 322 | 39.6 | ||
1.2 | 330 | 40.1 | ||
1.3 | 339 | 41.0 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 基本的なトルクカーブは変わらず。しかしブーストに合わせて上がるトルクが2000rpmからと広くなっている。が、最大ブーストでは4000〜5000rpmに微弱ながら息継ぎが生じる。 |
1.1 | 344 | 41.3 | |
1.2 | 352 | 42.2 | ||
1.3 | 361 | 43.2 | ||
1.4 | 369 | 44.1 | ||
1.5 | 377 | 45.0 | ||
インデックスへ戻る |
SUBARU | ||||
型式 | 車名 | 状態 | 馬力(ps) | トルク(kgm) |
GC8 | インプレッサWRX STiバージョン?X タイプRA | ノーマル | 280 | 36.0 |
パワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 3000rpm台で若干の息継ぎ有り。ブーストを上げると、5500〜6000rpm辺りが盛り上がる。 |
1.0 | 328 | 39.8 | |
1.1 | 346 | 41.7 | ||
1.2 | 364 | 43.8 | ||
1.3 | 382 | 45.9 | ||
スーパーパワーアップキット(ブースト圧:kg/c?u) 3000rpm台の息継ぎはこちらも同じ。しかし、ブーストを上げた時の盛り上がりが3000rpm終盤〜6000rpmと、間口が広がった感じがする。 |
1.1 | 363 | 42.2 | |
1.2 | 379 | 44.4 | ||
1.3 | 396 | 46.5 | ||
1.4 | 413 | 48.6 | ||
1.5 | 430 | 50.8 | ||
インデックスへ戻る |